2021-01-01から1年間の記事一覧
パ・リーグ天王山試合、起死回生2ランのオリックス宗佑磨と好投しながら打たれたロッテ先発小嶋和哉の両者が涙、粘投のオリックス先発田嶋大樹含め同い年の頑張りにパ・リーグ魂を見ました。
あまりドラフトに詳しくない筆者がオリックスドラフト1位指名の椋木蓮の名前を見たら、落語の「茶の湯」を思い出してしまい、すっかり雑学ブログになってしまいました。
オリックスvsロッテの首位争い、楽天vsソフトバンクのCS枠争い、日本ハムvs西武の最下位争い、がある今週のパ・リーグ試合の見どころをチェックします。
オリックスの7625ゲッツーやソフトバンク栗原の本塁送球などの好プレーから、コリジョンルールができて1点集中の楽しみが増えた本塁クロスプレーについて書きました。
ロッテが勝ってオリックスが負け、0.5ゲーム差とますます白熱してきたパ・リーグ。そんな中で昨日のロッテ対西武の試合中に、「ボールゲームってこういう所が面白いんだよねー!」というプレーがありました。 西武・外崎が自らのヒットと次打者の四球で2…
オリックスの投手ローテ再編のニュースを受けて、プロ野球は試合だけでなく、選手の入れ替え情報やその裏付けのニュースにも注目するとなお一層味わい深い、という記事です。
オリックス・吉田正尚の骨折再離脱でも、きっと前回よりチームはたくましくなっていると思ってエールを送ります。
超ファインプレーや陽気な振る舞いで存在感を増しているロッテのエチェバリアをピックアップしました。
2021.9.30ロッテvsオリックス、熱戦だったパ・リーグ首位攻防戦で印象的だった名場面をピックアップしました。
ケガから復帰したオリックス・吉田正尚の2戦で打率7割超えという鬼神のごとき大活躍をウォッチングしました。
対西武戦での楽天投手陣、早川隆久、津留﨑大成、安樂智大、酒居知史、のブルペン等の練習をウォッチング(動画あり)しました。
西武の巧者・源田が見せた不可解な盗塁死と翌日の挽回プレーの謎と、それを詳しく解明してくれた動画についてご紹介。
上位チームが全てもたもたしているパ・リーグの終盤戦を見ていたら、日本シリーズも心配になって憂鬱、という愚痴です。
オリックスのキャッチャー伏見寅威が、最近の試合で不死身発動かつ地味地味ラッキーボーイ化しているという記事です。
ロッテのマーティン骨折離脱のニュースから、パ・リーグ野球神の気まぐれが始まったなあという感慨と今後のロッテの戦いぶりへの期待を書いています。
2021.9.22のパ・リーグ対戦カードの見どころです。分の良し悪しがはっきりした対決なので、悪い方頑張れ
最近のパ・リーグで、打率.290台の打者が少なくなっているので、記録を調べてちょっとだけ理由を考えてみました。
今年のパ・リーグサードのゴールデングラブ賞最右翼、宗 佑磨の守備の凄さやセンスに、9人制バレーボールの凄技を思い出しました。
今日の試合振返り。絶不調だったオリックスのモヤの先制打や、ずっとホームで負けていたロッテにラッキーに勝てた日本ハムを見て、開けない夜はないと感慨に耽りました。
2021.9.15の西武vs日本ハム戦に登板した、追いロジンで人気の日本ハム新人投手・伊藤大海のチャーミングなマウンド上の動き(動画あり)をウォッチング。
2021.9.14の西武vs日本ハムの試合を野球観戦超初心者の友と観戦した様子です。
2021.9.15時点のパ・リーグ6チームの状況をウォッチング。走り出しそうなロッテとエンスト気味のオリックス、ソフトバンク多めです。
元日本ハム、オリックスのパ・リーグ戦士で、40歳にして300盗塁を達成した現阪神・糸井嘉男とダルビッシュ、工藤隆人の若き日のランニングトレーニング姿です。
昨日の試合の振り返りと、今週前半のカードから受けた、上位のロッテ、オリックス・中位の楽天、ソフトバンク・下位の西武、日本ハム、の印象をまとめました。
昨日のパ・リーグ3試合を振り返り、ついでに見どころ少ないクソ試合の堪能方法を考えてみました。
前記事で見どころを書いた9.7のパ・リーグ3試合につき、内容を見どころと照合しつつ振り返ります。
首位が入れ替わったパ・リーグの本日の試合の見どころ、首位争い、新人投手対決、好不調対象的なチーム対決、についてつぶやきました。
2021.9.6時点でパ・リーグ盗塁数トップの西武ライオンズの源田壮亮を、「韋駄天選手」の基準を考えつつウォッチしました。
2021.9.4 西武ライオンズ栗山巧が2000本安打を達成した様子と、彼の選手としての姿について書きました。
宮城大弥のチェンジアップ、石川柊太のパワーカーブなど、投げた時の手指の美しさが好きな投手を10人、球種などとともに紹介しました。