2023-01-01から1年間の記事一覧
202303第5回WBCで優勝したJAPAN代表の成功の要因をまず環境面から考察してみました。
20230311に電話出演した大阪のラジオ番組「MBSベースボールパーク 我らMラジ・トライヨンズの放送内容の、注釈付き書き起こしです
20230311に大阪のラジオ番組「MBSベースボールパーク 我らMラジ・トライヨンズ」に電話出演した経緯と裏話です。
20230307-08の2日間京セラドームでのJAPANvsオリックスの強化試合と静岡草薙球場での楽天vs DeNAのオープン戦に行った観戦記です。
20230303第1回現役ドラフトで移籍した元パ・リーグの6選手の春先の現状をチェックしました。
202302プロ野球キャンプの練習施設とそこで見られる練習につき、それぞれの特徴をディナーのフルコースに例えてみました。
2023.02プロ野球キャンプ、日本ハム・名護、オリックス・清武、ソフトバンク・生目の杜のブルペンで見た光景でブルペンこそキャンプの華と思いました。
2023.2オリックス、ソフトバンク、日本ハムの春キャンプの現地の雰囲気の違いについて書きました。
202302沖縄と宮崎のパ・リーグキャンプを見学する長旅につき、旅程計画の注意点や楽しみ方について書いてます。
20230201プロ野球キャンプイン、パ・リーグ宮崎組のオリックスとソフトバンクのフィルパリ視点ハイライトです。
20230128澤村拓一のメジャーからロッテに復帰劇に用心棒時代劇のような痛快さを感じました。
2023WBC日本代表入りしたダルビッシュの思い出と彼の変わらぬNPB愛について書いてます。
20230110-12ヤクルト選手たちの松山での自主トレに3日間だけ参加した日本ハムの伏見寅威の練習や交流の様子です。
20230110-12松山自主トレ見学時のパ・リーグ選手、松川虎生と谷内亮太のウォッチングです。
20230110-12松山坊っちゃんスタジアムでの自主トレでのセ・パの選手たちの様子、目についたセの選手についてのウォッチング記事です。
20230110-0112パ・リーグ選手も参加した松山の坊っちゃんスタジアムでのヤクルト自主トレを中々苦労しながら、でも楽しく見学した様子です。
202301松山の自主トレ見学でヤクルトスワローズの選手をたくさん見たら、パ専ファン目線でヤクルトと神宮球場に関する思い出を書きたくなりました。
プロ野球の自主トレやキャンプの見学旅の計画の時の気持ちのお話です。
20230105このオフで多かった選手のバット変更のニュースから、島内、山川、柳田、吉田、松本らのバットの特徴の「操作性」について書いています。
20230103正月2日放映の人気番組リアル野球盤出演後のオリックス杉本裕太郎(ラオウ)が披露した見事なギャルピについての考察です。
20230102今年の書き初め。去年の反省を踏まえ、今年はもっとゆるくフリーなフィルパリブログのために、3つ目標を立てました。